ネットワークビジネス(MLM)は各企業により取り入れている報酬プランに違いがあります。
各企業がいずれかの報酬プランをベースに独自のボーナスプランを構築し、ビジネス会員に還元しています。
また、各企業によりタイトルやボーナスを設定しています。
そのためベースとなる報酬プランは同じでも、得られる報酬や活動経費は各企業で異なりその種類は千差万別に存在する、と言っても過言ではないかと思います。
ネットワークビジネス(MLM)にチャレンジするにあたって、自分が登録しようとしている会社の報酬プランはどんなものなのかを知っておくことは非常に重要です。
どんな報酬プランかを知らずに飛び込んでしまっては、知らず知らずのうちに自分も周りの人間も巻き込んで損害を与えてしまう可能性もあります。
今回はベースとなる報酬プランのうち、バイナリーについてどんな報酬プランなのか解説していきたいと思います。
もしこれからチャレンジしようとしている会社がバイナリーによる報酬プランを取り入れているのなら、参考にしていただけたら幸いに思います。

バイナリーは日本発祥!多くの企業が取り入れている。
バイナリーの報酬プランは1999年に日本のナチュラリープラスという会社が初めて生み出し、報酬プランとして取り入れました。
アムウェイのブレイクアウェイや三基商事のステアステップなどと比べると、比較的新しい報酬プランであると言えます。
それまでにない報酬プランであったことから、ネットワークビジネス(MLM)業界において画期的で大胆な仕掛けであったことは容易に想像がつきます。
現にナチュラリープラス社は、立上げと同時に大きな利益を得たと言われています。
「今までにない報酬プラン!」「立ち上げの今がチャンス!」「どこよりも稼げる!」「この会社に出会って月7桁稼げた!」
このような言葉を投げかけられると誰でも魅力的に感じるだろうし、実際に稼いでる人を見ると自分でも上手くいくように思えてきますよね。
私もそうだと思います…ですが表面上に見える事柄だけでなく、実態はしっかり見極める必要がありますね。
バイナリーを取り入れている会社は?
ナチュラリープラス社がバイナリーの報酬プランを世に出した1999年以降、数多くの会社がバイナリーの報酬プランを適用しています。
もしかすると業界全体の割合としては一番多く占めているかもしれません。
それまで主流であったブレイクアウェイやステアステップよりも比較的優しいシステムでありながら、大きな報酬が見込めることも要因かもしれません。
それだけネットワークビジネス(MLM)業界では革新的なアイデアだったのでしょう。
以下にバイナリーを適用している会社をいくつか紹介します。
- ナチュラリープラス
- ニナファームジャポン
- アライヴン
- KZ1ジャパン
- スターライズジャパン
- アウラインターナショナル
- クオリア
- スターモバイル
- ライフウェーブ
この他にもまだまだ沢山の会社がバイナリーを適用しています。
ここ数年で立ち上げた会社もいくつかありますね。
なかでもアウラインターナショナルは、創立初年度からネットワークビジネス(MLM)の売上ランキングで18位にランクインしています。
様々な要因があると言えますが報酬プランもその業績に一役買っていると言えるでしょう。
なぜそんなにバイナリーを取り入れる会社が多いのか?
その秘密はバイナリーの仕組みに隠されているようです。
バイナリーってどんな仕組み?
直接紹介は2人のみ、2系列で延ばす

バイナリーの最大の特徴は自分の下に左右一人ずつの2系列、2本のラインで組織を構築していくことにあります。
故に自分から直接紹介し勧誘するのは2人のみでいいとしています。
これは参加したメンバーが新しい登録者を出すのが平均2.8人というデータを根拠に作られたシステムであるためです。
従来のネットワークビジネス(MLM)では厳しいシステムやノルマが課さられていて、絶えず新規を勧誘し続けなければならない難しさがありました。
バイナリーであれば人脈の少ない人でも2人くらいなら!と頑張れそうな気がしてきますね。
一人が二人ずつで組織を大きく、みんな豊かに!
バイナリーにはそんな理念が垣間見えるようです。
また、3人目以降のメンバーを勧誘できた場合は自分の下にはつけられないので、ダウンの誰かの下につけることとなります。
これをスピルオーバー(振り落とし)といいます。
これについては後述します。
左右で少ない方の売り上げが報酬へ還元される。
バイナリーは2本のラインを伸ばしていく報酬プランになりますが、配置したダウンからの売上げがそのまま全て報酬に還元されるわけではありません。
左右のラインのうち少ない方のラインの売上げに対して報酬が還元されます。
なので闇雲に伸ばしていけばいいということではなく、左右均等に伸ばしていくことがポイントとなります。
右が大きく伸びたから次は左、左に力を入れ過ぎちゃったから右も…というように左右バランスよく組織を拡大していくことが理想的ですね!
ちなみにバイナリーを適用してる企業では、左右均等に売上げが重なった場合に「マッチングボーナス」として報酬が発生する仕組みを取り入れているところが多いです。
やはり片方のみを伸ばすのではなくバランスよく、が大切ですね!
バイナリーのメリット
2人紹介だけでいい
ブレイクアウェイやステアステップの報酬プランではタイトルの獲得条件や維持のために厳しいノルマを設けている会社が多いです。
会社によっては自分の組織で育てたダウンの売上げが反映されなくなったり、独立することもあります。
そのため絶えず新規で登録してくれる人を勧誘し続けなければなりませんでした。
それに対しバイナリーは2人の紹介だけでいいので、非常にハードルが低いです。
2人登録してくれたなら、そのあとは腰を据えてダウンを教育していくこともできます。
2人の紹介だけでいいというのはこれから始める人にとっても有難いシステムであるかと思います。
スピルオーバーによるチーム戦
バイナリーの最大の魅力は何と言ってもスピルオーバーでしょう!
前述しましたが3人目以降の登録者を紹介できたなら、誰かの下につけることになり、これをスピルオーバー(振り落とし)といいます。
バイナリーを適用している会社では【スピルオーバーによるチーム戦】というのを最大の魅力として売り出しています。
もし自分やダウンが伸び悩んでいた場合、アップが紹介した人を自分の代わりにつけてくれることもあります。
自分でできなかったとしてもアップや仲間が助けてくれる
まさにチーム戦といえるでしょう。
運が良ければ沢山の人がスピルオーバーしてくる可能性もありますね。
バイナリーのデメリット
報酬プランがわかりにくい
バイナリーを適用している会社は複数のボーナスを設定しているところが多いです。
その獲得条件ですが…非常にわかりづらいところが多いです。
条件であったり、この場合はこうで、ここがこうだからボーナスは…理解するのに難儀します。
これはわざと複雑に設定し、勧誘する際にわかりにくいようにしているという話も聞いたことがあります。
よくよく調べてみるとボーナスの獲得条件が難しかったりする場合もあるようです。
なかには「ユニレベル」という報酬プランと抱き合わせでボーナスを組み込み、お互いのいいとこ取りとして「ハイブリット方式」といった名目で設定している企業もあります。
ですがこれもまたタイトルを達成しなければならなかったりと、簡単に獲得できる条件ではないことがほとんどです。
目先の金額で判断するのではなく、しっかりとシミュレーションすることが大切ですね。
片伸びが発生しやすい~取りっぱぐれが出やすい~
バイナリーは2本のラインのうち少ない方のラインの売上げに対して報酬が発生します。
左右バランスよく均等に近く伸ばしていくことが理想的ではありますが、実際にはそう簡単なことではありません。
既に人脈がある人ならまだしも、普通の人にとっては1系列拡大していくことですら大変なのに同時に2系列なんて…ということも珍しくありません。
もし一人紹介して登録者を出せたとして、そのラインから5人10人と組織が伸びたとしても、もう片方を紹介できなければ自分の報酬は0です。
自分のダウンから売上げが発生しているにも関わらず、です。
なぜバイナリーの会社が多い~会社は設ける仕組みか?~
ここで、なぜバイナリーを適用する会社が多いのか考察したいと思います。
前述したとおりバイナリーでは会員の組織2系列のうち、少ないラインの売上げに対して還元率が定められており、そこから報酬に繋がります。
もし右に10人、左に3人の組織が出来たなら、左側の3人分の売上げに対して報酬が決まります。(細かくは各企業のボーナスによって異なります)
では自分に反映されない10人分の売上げはどこに行くのか?
自分のアップ、そして会社の利益になります。
会社側にしてみれ右に何人いようが左に何人いようが関係なく、売上げの一部を会員に還元し、残りは会社の利益となります。
上の場合だと13人分の売上げのうち、3人分の何割かが会員に還元し、残りはそのまま会社の利益になりますね。
トップリーダーが構築しためちゃくちゃ大きなピラミッドがあったとしても、片側の大きい方の売上げ(その中でも細々と還元されていますが)は会社の利益になります。
なんだかバイナリーは、会社側や上位ポジションにいる人にとっては利益が出やすい仕組みであるように思えるのは私だけでしょうか?
ネットワークビジネス(MLM)業界では1年間に数百社と立ち上がるそうですが、そのほとんどは長く続かずに倒産かビジネスから撤退していき、5年10年と続く会社はほんのわずかです。
消えていく会社のトップリーダーや上位者の立場にある人間は、多くのメンバーを引き連れて別な会社に組織移動、若しくはまた新しい会社を立ち上げるそうです。
この時バイナリーの報酬プランであれば、他の報酬プランよりも会社に大きな利益が生まれやすいのかも…
そうして「この素晴らしい会社に出会えて1か月で7桁稼げました」とセミナーで話されるかと思いますが、イチから構築したのではなく既に組織を持っていたというのが実際のところであるそうな…
ちなみに、上記で触れましたアウラインターナショナルの代表取締役右近雅也氏の組織は10万人とも20万人を超えるとも言われているそうです。
初年度から大きな売上げを達成したのも納得できますね。
何だか…バイナリーって会社側にとって非常に仕掛けやすい仕組みに思えるのは私だけでしょうか?
いずれにしてもネットワークビジネス(MLM)での会社選びにおいては、立ち上げや会社の勢い、トップリーダーの実績といった観点だけで判断するのではなく、総合的な観点から判断をする必要がありますね。
スピルオーバーが最大の弱点!?
え、バイナリーの最大の魅力はスピルオーバーだとあんた言わなかったっけ?
はい、そうツッコまれてしまっても仕方ないかもしれませんが、スピルオーバーが最大の魅力であると同時に最大の弱点でもあるのです。
どういうことか?組織が育たないというのが結論です。
新規会員を勧誘する際に「バイナリーにはスピルオーバーがある、チーム戦だから」とプレゼンすることかと思いますし、そのように聞かされて登録された方もいるかと思います。
当然ながらその話を聞いた人は、スピルオーバーを期待するでしょう。
だってそうです、そう言われたなら期待して当たり前です、何も悪いことではありません。
しかし、ここにバイナリーの最大の弱点が潜んでいます。
スピルオーバーをあてにしてしまい、自らの歩みを止めてしまうのです。
ネットワークビジネス(MLM)は一人一人が努力、行動、成長していくから組織が拡大していきます。
そのための教育、トレーニングが必要となります。
その過程においては上手くいかないこと、挫折してしまいそうになることもあるでしょう。
それらを乗り越えて、初めて実力というものが養われます。
「スピルオーバーがあるから」「チーム戦だから」
その言葉の真意を見定めなけらばなりません。
他力本願となってしまっては組織が育たないのです。
他力本願となった組織において組織を育ていくためにあなたがすべきことは?
スピルオーバーを期待しているダウンに対し、自ら新規登録者を勧誘し、スピルオーバーをし続けなければなりません。
スピルオーバーの実態は~どれだけの恩恵にあやかれるのか~
そんなこと言ったって私もそう言われてきたんだから!上の人が何とかしてよ!
そんな風に言いたくもなりますよね。
では実際にイチからネットワークビジネス(MLM)をスタートした人が組織に加わったとして、どれだけの恩恵にあやかれるのか。
ほとんどの人は大したスピルオーバーもしてもらえず、どころか全く振り落としてももらえずにいることが大半だと言われています。
どういうことか?
バイナリーではスピルオーバーの振り分け先をアップが指定する、若しくはオートで振り分け先が決定します。
オートの場合、組織の一番浅いポジションに自動的に振り分けられるため、順番で回ってくると考えて差し支えないです。
頻繁にスピルオーバーされることは無さそうですね。
ではアップが指定の場合はどうか?
アップのさじ加減で振り分け先が決まることとなります。
アップも人です、当然ながら自分に近い人、関係の深い人を優先するでしょう。
自分が大切にしたい人を優先するのは、これもまた当然のことと思います。
何も持たない普通の人がバイナリーの報酬プランでネットワークビジネス(MLM)にチャレンジした場合、一体どれだけの人がスピルオーバーの恩恵にあやかれるでしょうか?そのポジションにつける人は?
また、あなたの組織が大きくなった場合、スピルオーバーの振り分け先をどのようにして決めるのか?
バイナリーで組織を拡大していくためには、様々なところに観点を向けながら組織を維持していかなければならないと言えそうです。
※補足~複数ポジション登録はリスク大?

バイナリーの報酬プランを適用している会社のなかには、登録時に複数ポジションで登録することを勧めるスピーカーもいらっしゃるようです。
上図のように、自分の真下の2ポジション(通常であれば直紹介者を2人配置するポジションです)を加えて登録することで3ポジション、さらにその下の4ポジションを加えて登録することで7ポジション登録することが可能です。(追加できるポジション数は各企業で異なります)
複数ポジションで登録することで通常の2系列よりも系列数を増やすことになり、大きな報酬を見込むことができます。
3ポジションでは4系列、7ポジションでは8系列もの報酬を見込むことができます。
一見すると大きな報酬に繋がる魅力的なシステムですが、複数ポジション登録を生かせる人はほんの一握りでしょう。
複数ポジションでの登録には以下のようなリスクが伴います。
- 加えたポジションの分だけ初期費用が必要
- ポジション維持のために、ポジションの数だけ定期的に製品購入する必要がある
- 加えたポジションの分だけ勧誘、教育など活動時間が必要となる
ネットワークビジネス(MLM)の初心者にとっては2系列を維持、拡大していくだけでも簡単なことではないと思います。
長年経験のあるプロならまだしも、必要経費も時間も労力も増やしてポジションを守るのは至難の業かもしれません。
これからバイナリーでのネットワークビジネス(MLM)をチャレンジしようと考えているのなら、1ポジションからコツコツ実力を養っていく方がいいのかもしれませんね。
消える会社が多いバイナリーで稼げるか?
ネットワークビジネス(MLM)の報酬プラン、バイナリーについて考察しました。
バイナリーはチーム戦だから、困ったらスピルオーバーして助けてくれる。
それがバイナリーの魅力ではありますが、よくよく考えてみると弱点となる可能性があることもわかりました。
繰り返しになりますが、新しく立ち上げる会社のほとんどはバイナリーを取り入れていますが、その多くは数年以内に業界から消えていくのも事実です。
もしバイナリーのネットワークビジネス(MLM)でチャレンジして成功を臨むなら、安定している会社で実力をつけ、組織に沢山の人をスピルオーバーしてあげることが必要です。
若しくは実力ある人間の近くで登録し、沢山の人をスピルオーバーしてもらう、という方法も考えられます。
運よくそのようなポジションで登録することが出来ればいいですが、その可能性はほぼ皆無だと思います。
しっかりと実力をつけてくれる会社、リーダーのもとで成長していくことがバイナリーで成功する秘訣ですね!
- バイナリーは1999年にナチュラリープラス社が初めて適用以後、多くの会社が取り入れている
- バイナリーは2人の直接紹介のみでいい
- 左右の系列のうち少ない系列から報酬が発生する
- 左右バランスよく伸ばすのがポイントだが片伸びも発生しやすい
- スピルオーバーによるダウンの振り落としがあるが、他力本願に陥る傾向にある

口コミ集客時代は終焉?
ネットワークビジネス(MLM)業界においては長らく、人から人へ伝え歩く口コミ集客による組織拡大、構築が主流として行われてきました。
しかし、昨今はネットワークビジネス(MLM)の悪評は広まり、世間から冷たい視線を向けられることも多々
さらに、本業や家事育児に追われる現代人にとって、使える時間もお金も限れれている…
アポを取ったり。ABCのたびに交通費をかけて出かけたり(結果が伴わなければ気持ちもボロボロ…)
セミナーのたびにお金が取られたり…
従来の方法では、普通の人にとって、組織を拡大することはおろか、活動を続けていくことすら困難な時代になっているのかもしれません
世の中は流動的、だからこそ、求められるのは変化ではないでしょうか?
その時々、時代に適した方法へシフトチェンジする姿勢が必要なのかもしれませんね。
インターネット集客が唯一の成功手段
今や一人一台、スマホを所持している時代です。
わからないこと、興味のあることは、インターネットですぐ検索することができます。
インターネット集客が可能であれば、ネットワークビジネス(MLM)に興味のある人、気になっている人、収入を求めている人、可能性を感じている人のみが訪れ、集客をしていくことも!
インターネット集客が可能であれば、 在宅でいながら、24時間365日、人脈は無限に拡がり、組織拡大、構築していくことも!
私のような田舎暮らしの人にとっても、インターネット集客であれば無理なくネットワークビジネス(MLM)に取り組んでいけるでしょう。
ネットワークビジネス(MLM)が日本に訪れたのは約50年前の昭和です。
現代は令和の時代、昔とは何もかもが違います。
インターネットを活用した集客方法を身に付けることが現代の唯一の成功法です!
詳細については『インターネット集客・成功法無料講座』まで。